お陰様でまるなか、 この秋で創業116年無事迎えさせて頂きます! 私が入社したのが1999年、 あっという間の116年です(*´ω`*) 初着からお世話になった方、 お振袖からお世話になった方、 お嬢様のご結婚式がご縁で […]






着方教室も、参加者の方々のお声で「自分で着たい」「自分で着れて」「もっと楽しみたい」そんなリクエストにより、スタートしました。 着物を楽しむ会「舞夢倶楽部」は、年に2回~3回 京の季節に合して、皆さん着物を着て1日遊びだけの会です 話題のスポット、体験 (お香作り、組紐作り、お菓子作り、友禅体験等)や通常では経験出来ない、 神社秘蔵(壬生狂言舞台・壬生狂言保存会加盟)や仁和寺での蝋燭能や茂山流、観世流狂言、コンサートや海外での きものパーティ(フランス古城や香港など)など、数々の各着物振興イベントに参加してきました
お陰様でまるなか、 この秋で創業116年無事迎えさせて頂きます! 私が入社したのが1999年、 あっという間の116年です(*´ω`*) 初着からお世話になった方、 お振袖からお世話になった方、 お嬢様のご結婚式がご縁で […]
皆様、こんにちは( ^ω^ ) いきなりですが、 NHKの朝ドラ『ばけばけ』見られてますか?お客様の話題にもよくでるんですが、着物の着こなしが注目を集めていますね★ 明治時代を舞台にしているため、 現代の着方とだいぶ違い […]
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? この夏は、浴衣や夏着物でお出かけされたり、 またこれから行くという方もおられると思います。 コロナが流行って、中止されていた、 花火や夏祭りなどのイベントが、 あちらこちら […]






昨年の12月6日に、きものを着て楽しむイベント「舞夢倶楽部」を開催。168 回目となる今回は、「クリスマスプリザーブドフラワー作り」と京懐石フレンチのお店『京都喜Shin』でのランチ会を行いました。クリスマスリース作りで […]
10月4日にホテル「京都ガーデンパレス」にて、総勢100名のお客様が参加視た「京都まるなか 創業111周年感謝きものパーティー」を開催しました。コロナウィルスの感染防止対策を完璧におこなた上での開催です。 きものの袖を振 […]