日本で唯一のきもの病院

きものお手入

何でも相談

きもの病院は日本で唯一、京都まるなかの登録商標です。きもの専門店ならではの、安心と信頼と実績。
お客様の大切なお着物を丁寧に診断しお着物の状態正しく判断し、適切なお手入れ方法をアドバイス致します。
無料申し込みはこちら

お手入れについて

大切な着物をいつも気持ちよくお召しいただくために、定期的なお手入れをおすすめします。また染め替えや寸法直し、着物から羽織、帯へのお仕立て直しなど、着物の楽しみ方を着物を知り尽くした老舗の立場からご提案致します。

丸洗いパック

何処よりも丁寧・安心・満足!!貴女の大切なお着物を、プロきもの補正職人が丁寧にお手入れ洗い、蘇らせます。
解かずに、お仕立てのまま洗い、プロの仕上げも素晴らしいです。
きもの全体洗浄(丸洗い)、虫干し、乾燥、プレス仕上げ

どこよりも丁寧・安心!!

グレーのゴム手袋をはめた人が、テーブルの上の淡い色の布地をブラシでこすっている。手前には水の入った金属製のボウルが置かれている。シーンは屋内で、背景にはソフトフォーカスで工業的な要素がある。.
きもの全体洗浄(丸洗い)
灰色のゴム手袋をはめた人物が、大きな工業用洗濯機に桃色の布地を投入している。洗濯機は金属製で、ダイヤルが見え、蓋が開いている。背景はぼやけ、部分的に光が当たっている。.
手持ちのスチーム道具を使う人が、白黒の複雑な模様の大きな布や表面を蒸す。道具の周りには蒸気が立ち昇り、人物は黒い手袋と暗いシャツを着ている。顔は部分的にフレームから外れている。.
プレス仕上げ
伝統的な和服を着た年配の男性が、テーブルの上で一枚の布に丁寧にスタンプを押している。彼は眼鏡をかけ、集中している。近くには水の入った浅いガラスのボウルが置かれている。背景はやわらかくぼかされ、彼の作業に注意を集中させている。.縞模様の服を着た人物が、かすかな黄色いシミのついた白い布地を、手持ちのスプレー道具を使い、集中してクリーニングまたは処理している。このシーンは、注意深く正確な布地の修復やクリーニング作業を示唆している。.

シミ抜き

気になるシミ汚れは、早めのお手入れ、修理が肝心!!
シミはほっておくと変色、生地を傷めます。
きものプロの技術で、「しみ抜き」をしまして綺麗に蘇らせます!

染め替え

色ヤケしてしまった着物、派手になった色目を、お好みの色に色直しする事が出来ます。

Before

ビフォー

After

アフター
生地を並べて比較。Before」と書かれた左半分は淡いピンクと白の雲模様。右半分は「After」と表示され、同じパターンを示しているが、背景がピンクの代わりに濃いグレーになっており、コントラストがよりドラマチックになっている。.
布刺繍の分割画像。左側(「Before」)の背景は淡く、蝶と緑の葉が描かれている。右側("After")には同じ蝶と葉が描かれた濃いまだら模様の背景があり、図案がより大胆で鮮やかに見える。.
花柄の布地を示す分割画像。左側は "Before "と表示され、色あせた淡い色。右側は "After "と表示され、同じ柄を鮮やかで豊かな色と暗い背景で表示している。.

パールトーン加工

大切なきもの、汚したらどうしよう!大切なきものを新たな汚れやカビからガードする撥水加工を施せば、泥はねや衿の汚れも簡単にお手入れができます。

お困りな事があればお気軽にご連絡をください。

ご来店予約カレンダボタンご来店予約電話番号と営業時間
京都まるなかは、京都府八幡市を中心に地域密着で成人式の振袖をトータルにプロデュースさせていただいています。ご購入・レンタル・お母様の振袖をお召しになるママ振などの着回しプランをはじめ、前撮り撮影をいつでも実施できるフォトスタジオを併設。お嬢様やご家族のご希望を叶えます。

フォローもお願いします!!

Copyright © 株式会社京都まるなか 2025 All Rights Reserved
apartmentphonemap-markergiftleafcrossmenu linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram