ご挨拶

短くウェーブした黒髪に、整えられた髭を生やした男性が、紺色の伝統的な着物と黒い羽織を身に着けている。大きな窓の前に立ち、柔らかな笑みを浮かべ、自然光が顔を照らしている。.

京都まるなか呉服店は地域密着きもの専門店として、おかげさまで明治43年に創業以来、数えきれない程のお客様方にご愛好頂き百十二年目を迎えさせていただく事ができ今日に至っております。2021年8月に4代目よりバトンを託され「京都まるなか」5代目店主として就任させて頂ました。今まで以上に地域の皆様に寄り添える店構えと接客対応を心掛けており「お店はお客様の為にあり、社員の為にあり共に栄える」を創業者より会社理念の一つとして継承し続けております。

そして、これからも時代の変化を恐れず、新時代に向けて常にお客様ニーズに応えられる呉服店としてあり続けるために新事業も取り組みながら商いに進化を求め続けます。

お客様の人生の節目に携わらせて頂ける有難さ、世代を渡ってお手伝いさせて頂ける感謝と感動に社員一同誇りを持ち、一人でも多くのお客様に必要とされる呉服店としてこれからあり続け、日本の伝統産業である和装をこれからも守り続け、着物を通じて地域のお客様に感動と幸せをご提供させて頂き、これからも200年を目指して邁進して参ります。

京都まるなか 代表取締役社長
黒と紫の着物を着た黒髪のショートヘアの中年女性が、優しく微笑んでいる。彼女は白い枠の入った明るい窓の前に立っており、背景は柔らかな光に照らされている。.

会社概要

社名
株式会社京都まるなか
代表取締役
社長名
創業
京都まるなか本店ビル 創業116年
京都府八幡市八幡御馬所11
KOHYO八幡店(コーヨー ヤワタテン)
正面口左隣2軒目の白いビルです
TEL:075-981-5298 FAX:075-983-0456
駐車場20台店舗隣立体駐車場有り

八幡本店

創業明治43年、大型きもの専門店。
府下最大級の品揃えと豊富な特典
サービスにご満足頂いております。
京都と大阪の境目を拠点としどちら
からもアクセスがとても便利です。 
大切なご家族の節目に京都まるなかが
サポートさせて頂きます。
京都まるなか店舗外観

京都まるなか
本店ビル

京都府八幡市八幡御馬所11
拡大地図を表示

京都まるなか 宇治店

移転リニューアルオープン!

2007年にオープンして以来、長らく地域の皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました。この度のイズミヤ大久保店の閉店に伴い京都まるなかは移転し、新店舗にてオープンすることとなりました。
新たな宇治店では、これまで以上に振袖関連商品を充実させております。ご購入・レンタル・すでにお持ちの振袖の活用などの振袖プランをはじめ最新のトレンド小物、基本の和小物などあらゆるご希望にお応えできる品揃えで、一生に一度の「はたちの記念日」を最高の思い出にするためのサポートをさせていただきます。
ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。
京都まるなか宇治店

京都まるなか
宇治店

京都府宇治市大久保町上ノ山41−1
(アクラスビル1階)
拡大地図を表示
松井山手店 振袖専門店&フォトスタジオ 一華の外観

松井山手店
振袖専門店&
フォトスタジオ
一華

7月オープンの振袖専門店&フォトスタジオです。
多様化する成人式のニーズ、お写真のニーズにおこたえできるよう 全力で取り組む振袖に特化した専門店です。最新の設備でお嬢さまのサポート致します。店舗併設の振袖専門フォトスタジオ 広々とした空間の中で、ご家族と一緒に快適な写真撮影ができます。もちろんスタジオ下見も大歓迎です。
7月オープンの振袖専門店&
フォトスタジオです。
多様化する成人式のニーズ、
お写真のニーズにおこたえできる
よう 全力で取り組む振袖に特化した
専門店です。

最新の設備でお嬢さまの
サポート致します。

店舗併設の振袖専門フォトスタジオ
 広々とした空間の中で、ご家族と
一緒に快適な写真撮影ができます。
もちろんスタジオ下見も大歓迎です。

松井山手店

八幡市美濃山出口42-1、コストコ横
拡大地図を表示

スタッフ紹介

本店スタッフ

年配の女性が微笑んでいる。淡い色の細かな模様の着物に、小さな模様の入った淡い色の帯を締めている。髪はきちんと後ろに束ねられており、障子が張られた柔らかな光が差し込む窓の前に立っている。.スタッフ名
●出身地
 大阪府
●趣味・特技
 旅行が大好きです
●こんな所にきものを着ていきたい。
 息子と娘の結婚式に留袖を着たい!!(まだ誰も結婚してくれない・・・)
現在62歳。 大きなことは出来ないけれど、コツコツと目の前のことを勤勉 にやっています。“小柄でかわいいおばあちゃん”を目指すものの、 食欲が 止まらず“大きなおばあちゃん”に育っています。
明るい窓の前に、淡い模様の帯を締めた濃紺の着物を着た女性が微笑みながら立っています。背景は柔らかく照らされ、伝統的な衣装が際立っています。彼女は短い黒髪で、両手を優しく前で組んでいて、楽しそうに見えます。.スタッフ名
●出身地
 大阪府枚方市
●趣味・特技
 御朱印集めを娘達とすること
 字を書いたり、絵を描いたりすること
●こんな所にきものを着ていきたい
 娘達とランチに行く時
最近皆様に天然だと言われることが多いです。
まるなかでは一番のしっかり者だと思っていたのは私だけでした。
日本の伝統的な着物を着た人物が、白い障子風の背景の前に立っています。着物はグレーで、内側は濃い色で、ビーズのネックレスをアクセサリーとしてつけています。人物は短くて黒い髪をしており、カメラに向かって優しく微笑んでいます。.スタッフ名
●出身地
 大阪府守口市
●趣味・特技
 全国温泉巡りと神社巡り
●こんな所にきものを着ていきたい
 北新地の高級会員制のラウンジ
とにかく前向き、明るいポジティブ人間です!
毎日を楽しくがモットーです。 “ひとり”が大好き人間です。
明るい逆光に照らされた窓の前に立って微笑む人物。淡い色の繊細な模様の着物と、濃い色の市松模様の帯を締めている。背景は柔らかく照らされ、人物の周りに穏やかな輝きを放っている。.スタッフ名
●出身地
 京都府
●趣味・特技
 インテリアで居心地のいい
 空間作りに凝っています
●こんな所にきものを着ていきたい
 自分の結婚式に白無垢が 着た~い!
30代で入社してあっという間の8年・・・。 まるなかでは充実した日々を送って いますが、私生活は8年前と何にも変わらない私なので若さだけは保てる ように日々頑張っています。 皆さま、 何かいい情報があれば教えてください。
腰に飾り紐を巻いた伝統的な灰色の着物を着た年配の男性が微笑みながら立っている。彼は灰色の短い髪と眼鏡をかけている。背景には白い格子状のパネルを通して明るく拡散した光が映っている。.スタッフ名
●出身地
 香川県(うどん県)
●趣味・特技
 カラオケ・
 昔は卓球選手でした
●こんな所にきものを着ていきたい
 妻とのデート
愛妻家で子煩悩なのに妻から「小さい男や!」と言われた人間です・・・。 会社内でも穏やかで優しいのに、なぜかスタッフから“ブラック真鍋”と 呼ばれております。
●趣味 娘と買い物など ▶特技 特になし ●好きな着物/産地や名称 小紋 【座右の銘】 石の上にも三年 私は洋服業界から転身して早2年になりましたが、 着物に関してはまだま だなので日々コツコツと、 お客様に喜んでいただけるように頑張っていき たいと思います。
たつみ かずや
辰己 和也
【趣味】
娘と買い物など
【特技】
特になし
【好きな着物/産地や名称】
小紋
【座右の銘】
石の上にも三年
私は洋服業界から転身して早2年になりましたが、 着物に関してはまだま だなので日々コツコツと、 お客様に喜んでいただけるように頑張っていき たいと思います。
●趣味 ドライブ ・洗車・ 車カスタム ・ 釣り ●特技 空手道参段・色彩検定2級・ フォークリフト技能免許 ●好きな着物/産地や名称 京友禅・加賀友禅の黒留袖 【座右の銘】 あきらめたらそこで試合 終了。 (スラムダンク ・ 安西先生) 熱しやすく冷めやすい噛めば噛むほど味 が出るタイプ。イチゴショートのイチゴは 最後に食べる蠍座のB型。
なかち まさと
中地 政人
【趣味】
ドライブ ・洗車・
車カスタム ・ 釣り
【特技】
空手道参段・色彩検定2級・
フォークリフト技能免許
【好きな着物/産地や名称】
京友禅・加賀友禅の黒留袖 
【座右の銘】
あきらめたらそこで試合終了。
(スラムダンク ・ 安西先生)
熱しやすく冷めやすい噛めば噛むほど味が出るタイプ。イチゴショートのイチゴは最後に食べる蠍座のB型。
淡いピンク色の花柄の着物と華やかな帯を身に着けた人物が、室内の窓の前に立っています。背景は、格子模様の白い窓から差し込む柔らかな光で明るくなっています。.スタッフ名
●出身地
 宮城県の南三陸町です
●趣味・特技
 食べること、ゲーム実況を見ること、  ダンスを踊ること。
 (特技) 自分のこぶしが口に入ること。
●こんな所にきものを着ていきたい
 自然が大好きなので、四季折々の自然 が楽しめる所に着ていきたいです♡
食べること、寝ることが大好きな22歳です。宮城から1人で飛んできました。入社初日から机の上をぐちゃぐちゃにして帰り、社用車にキズをつけまくっているお茶 目な一面もあります♡♡ 最近のマイブームはいろんな人に抱きつきにいくことです!さあ、私とレッツハグ!!
黒いブレザーと白いタートルネックを着て、笑っている短い黒髪の人物。ブレザーには名札が付いています。背景は白いパネルで柔らかく照らされています。.スタッフ名
●出身地
 大阪府
●趣味・特技
 絵を描くこと
●こんな所にきものを着ていきたい
 お花見に行ってみたいです!
前職はブライダルでドレスコーディネーターをしていましたが、お着物に
興味が湧いて京都まるなかに来ました。これからいろんな着物に接することが楽しみです。

『一華』

振袖専門店&フォトスタジオ
一華スタッフ

本部加工部

加工部スタッフ

経理・総務

経理・総務スタッフ
ご来店予約カレンダボタンご来店予約電話番号と営業時間
京都まるなかは、京都府八幡市を中心に地域密着で成人式の振袖をトータルにプロデュースさせていただいています。ご購入・レンタル・お母様の振袖をお召しになるママ振などの着回しプランをはじめ、前撮り撮影をいつでも実施できるフォトスタジオを併設。お嬢様やご家族のご希望を叶えます。

フォローもお願いします!!

Copyright © 株式会社京都まるなか 2025 All Rights Reserved
apartmentphone-handsetphonemap-markergiftleafcrossmenu linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram