クリーム色の着物風の衣装を着た人が、柄物のバッグを持って屋内に立っています。黒髪を短く切り、笑っています。背景にはガラスのドアがあり、水と緑のぼんやりとした景色が見えます。中にはテーブルと椅子が置かれており、スタッフBLOGで防寒対策のヒントを読む訪問者を待っています。.

お着物着られるシーンが増えて来る春です♪

3月3日はきものの女性日、ひな祭りとお祝いの日です。

お雛様を飾られる時に

お宮参りで着た初着を飾られたり、

着せてあげても良いですね♪

皆様、楽しい3月3日は過ごされましたでしょうか(*^ω^*)

また、卒業式シーズンに入りました。
先日もお子様の卒業式で

訪問着を着られるとの事で

お着付けさせて頂きました。

初めてのお着物なので

前の日から緊張とワクワクされていたそうです(*´ω`*)

明るい窓の前で4人家族が笑顔を見せている。父親は眼鏡をかけ、黒いスーツを着ている。母親は淡い花柄の着物を着ている。色鮮やかな着物を着た娘とスーツを着た息子は、2人ともピースサインをしている。みんな楽しそうで仲良しそうに見える。.

中頃になると小学生の卒業式です。

まるなかでも沢山のご家族様に

お袖の短い2尺袖と袴をレンタルさせて頂いております。

2月の末に2日、3月1日と2日に袴教室が開催されました。

皆様2時間で着られる様になられていました(*^ω^*)

これもまた良い思い出になられたのではないでしょうか★?

大学生の方は2月末から3月末まで学校によって違います。

20歳の集いの時に着られた振袖に袴を合わされる方、

レンタルの2尺袖に袴を合わされる方色々です。

まるなかではお振袖ご購入方は

無地の袴で有れば無料で借りて頂けますし、

9時からのお着付けも可能です。

ご購入の時にお着物や長襦袢に汚れの付きにくい

パールトン加工をして頂いていますので

お手入れは無料で物流費1点に付き1000円に消費税ででして頂けます。

油性の汚れがついた時は別途見積もりが出る場合がございますが

早くに出して頂きましたら、

汚れが落ちたという事も有りますのでお早めにお出し下さい。

卒業式が終われば入学式ですね。
入学式にお母様がお着物着られる方も増えて来ました。

まるなか八幡本店では前結び教室が

月曜日、木曜日、土曜日の2時から3時30分までしています。

この中にお子さんの卒業式や入学式にお着物が着られたらと

ご参加されている方もおられます。

目標を持たれてされていますので

上達もお早い様に思います。

宇治大久保店では火曜日、土曜日と前結び教室しております。

新しい方の参加も多く7回で1クールが終わります。

1クールで終わられる方もいますが

2回目3回目と来られてご自身が綺麗に着られる様になるまで

ご参加して頂いています。

またOB様も久しぶりに着るので

着られる前に何回か参加される方もいます。

鏡の前で着物を着る女性

まるなかでは2ヶ月に1回ペースでお着物で楽しむ会舞夢が有ります。

4月6日の日曜日に神戸に行きます。

去年リニューアルオープンした神戸ポートタワーと

北野ノスタに大型バスで40名程で行きます。

参加費の中には交通費、お食事代、入場券が入った金額で

初参加の方は9000円から500円引きさせて頂きます。

VIP会員様も8500円で参加出来ます。

あと数名の枠が御座いますので

ご参加されたい方は一度お問合せ下さい(*´ω`*)

お着物のご相談・お問い合わせは → こちらから ← 

ご来店予約カレンダボタンご来店予約電話番号と営業時間
京都まるなかは、京都府八幡市を中心に地域密着で成人式の振袖をトータルにプロデュースさせていただいています。ご購入・レンタル・お母様の振袖をお召しになるママ振などの着回しプランをはじめ、前撮り撮影をいつでも実施できるフォトスタジオを併設。お嬢様やご家族のご希望を叶えます。

フォローもお願いします!!

Copyright © 株式会社京都まるなか 2025 All Rights Reserved
apartmentphonemap-markergiftleafcrossmenu linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram