春めいてきて、着物でお出かけが楽しい季節になりましたね♪
「春になったらこれを着よう」と、
出番を待たせていた着物をお持ちの方も、
いらっしゃるのではないでしょうか。
お出かけの場所に合わせて、
紬や小紋など色々楽しんでお召し下さいね(*^ω^*)
そんな時、着物に合わせて持つバックを迷う事はありませんか?
カジュアルなお着物の時は、
草履とバックはセットになっていなくて大丈夫です。
バックは、爬虫類や皮製品の物をカッコよく持っても良いですよ。
お洋服の時に持っているバックでも、
ショルダータイプではなく、
手に持つタイプなら使えますよ。
色も着物がカジュアルならば、
色々合わせて楽しんでくださいね。
大きさも、特に決まりは無いので、
用途に合わせてお選び下さい。
また、もう少し正装に近くなる感じならば、
帯地で出来た草履とバックなどお使いになられると良いですね。
留袖用ほど、金糸銀糸を使ったものでは無く、
色物などの帯地やエナメル素材などの物があります。
手作りの袋ものなども可愛いですね。
例えば、羽織りやコートの残布などで、
お揃いのバックを作って持つのも素敵ですね。
がま口型のバックなど、
個性的で可愛い物も多数ありますので、
オシャレに遊んでみるのも良いですね。
小ぶりなバックに、コートやショールを脱いだ時に
入れる袋物を合わせて持っても大丈夫です。
トートバッグを持っても良いですね。
また、藤のツルで編んだ籠バックなどもオシャレですね。
夏だけでなく、一年中使える物がありますよ。
カジュアルな装いの時の草履は、
エナメルや皮などでしたら、
バック同様、金糸銀糸の使っていないものを選ぶと良いですよ。
紬をお召しの時は、トカゲやワニといった爬虫類のもも、
あわせやすいですね。
草履とバックがセットのものも多いです。
草履も最近は、低反発のものなど、
履きやすいものが沢山あります。
鼻緒も太くて柔らかく、
歩いても痛くならないのが嬉しいですね。
近頃、カレンブロッソなどのカフェ草履も、
流行っています。
軽くて履きやすく、雨の日も大丈夫。
色も多色あり、一足持っていると、とても便利です。
カフェ草履を一足購入された方がもう一足欲しくなり、
何足か色違いを揃えておられるケースも多いですよ。
下駄や畳表の草履など、
カジュアルな装いならではの履き物もあります。
若い方には、ブーツを合わせるのも人気があります。
ブーツ着用の時は、着物の丈を足首がみえる程度にすると、
可愛いですよ。
カジュアルな装いは、
自由に楽しく草履バックを合わせて頂けますので、
皆様もチャレンジしてみてくださいませ。
お取り寄せ等があれば、お店にお声かけくださいませ。
お着物の事ならなんでもご相談下さいませ( ^ω^ )
お問い合わせは → こちらから ←