皆様、こんにちは( ^ω^ )
朝晩はだんだんと涼しくなり、
9月に入り、夏着物から
単衣のお着物への衣替えの時季になりました!
それにもとない、丸洗いキャンペーンを開催予定です!
7月の末、まるなかスタッフ全員で
いつもお預かりしている皆様の大切な着物が
どのようにしてお手入れされているのか、
パールトーンの工場に勉強に行ってきました!
全国の呉服屋さんから届く着物の数に圧倒されました。
もちろん各分野分、分業制でされているのですが、
本当に大変な作業の連続でした。
すごい技術!っと思ったのは、
シミ抜きの職人さんとプレスの職人さん。
どんな種類の汚れかを見極め、
適切な薬品で素早くとったり、
染色や補正をしていくと
みるみる着物が甦えらせる技術は感動でした。
そんなすごい技術を持った
「補正一級技能士」がクリニック展に来場!!
しみ抜きや染色の修正に関する日本で
唯一の国家検定資格を持っている職人さん。
着物の製造工程で発生する染料のしみや汚れ、
色焼けなどを修正し、
完成度の高い染物にするための高度な技術を持っているので、
長年タンスにしまいっぱなしなっている、
着物や帯など是非ご相談にお持ちください。
見積もりも無料でしてもらえるので安心です( ^ω^ )
⚫︎そのままでは気になる汚れやシミ、取れるかな?
⚫︎思い入れのある大切な着物をお気に入りの色に染め替え
⚫︎寸法直し
⚫︎着れ物?着れないもの? タンスの中を整理したい 仕分け
⚫︎しばらく着てないから綺麗にしておきたい
⚫︎夏着物のお手入れ
⚫︎七五三や初着
しばらく開けてないタンスを一度
開けてチェックしてみてください。
綺麗にしたお着物は『パールトーン加工』を
かけるのをおすすめします!
パールトーン加工とは、大切な着物を
水や油の汚れから守るための撥水(はっすい)・防汚加工のことです。
株式会社パールトーンが提供する登録商標で、
着物のガード加工の中でも長い歴史を持ち、
多くの方に知られています。
⚫︎パールトーン加工のメリット
汚れにくく、シミや汚れが付きにくくなります。
水濡れに強いので、急な雨や雪、
飲食時の水濡れから着物を守り、水玉にして弾きます。
水性だけでなく油性の汚れにも強いです。
そんな加工をしたら、風合いが変わるんじゃない?
と心配の声も聞きますが、風合いを損う事はありません。
繊維の奥深くまで加工液を浸透させるため、
生地本来の風合いや光沢、通気性を保つとこができます。
パールトーン加工された着物や帯、長襦袢はお手入れが楽です。
汗などの水性の汚れも落ちやすくなるため、
クリーニング時の手間を減らすことができます。
パールトーンアフターで費用も少なくてすみます。
幅広い素材に対応しているので、正絹はもちろん、
ウール、木綿などの多様な素材や、
帯、長襦袢、羽織など様々な和装小物にも加工が可能です。
カビ対策も!保管中のカビ発生を抑える効果や、
水気による着物の伸縮を軽減する効果も期待できます。
八幡本店
9月19日(金)20日(土)21日(日)と3日間
営業時間 10:00〜20:00
宇治店(心華寺特設会場)
9月26日(金)27日(土)28日(日)
営業時間 10:00〜19:00 28日のみ15:00
大変混み合う時間がございますので、必ずご予約下さいませ。
ご来店、お待ちしております。
お問合せは → こちらから ←