4月も中頃になり、新生活をスタートされて
少し落ちついてこられたましたか?
今年も入学式ごろに桜が満開でしたね。
ちらほら着物姿のお母様方をお見かけました。
入学式、卒業式後、しばらくお着物を着られない場合は
お手入れに出される事をおすすめします。
1回しか着てないから、
毎回お手入れに出さなくてもいいや〜って
思ってらっしゃいませんか?
着物って汚れててるか分かりにくいですが、
襟汚れがあったり、
気づかないうちにこんな所に汚れが着いてるって事もあります。
また、汗は透明なので乾いてしまったらわからないので、
大丈夫かなっと思いがち。
あとあと、黄ばんで沈着してしまう事がよくあります!
あと、お尻周りのたんぱく汚よごれ。
シミはあとで取るとなると
小さいシミでも結構な費用がかかります。
そうならないようにクリーニングをしておきましょう。
◆丸洗いキャンペーン◆
八幡会場:八幡本店 4月18日(金)〜21(月)
宇治会場:心華寺特設会場4月25日(金)〜27(日)
職人が来場★
◆着物の何でも相談会も開催します◆
こんなお悩み↓↓↓
・お嫁入りで持ってきた、母から譲り受けた着物が色々あるけど、
いつ着たらいいのかわからない
・これって今も着れる柄?
・着物と帯、どう合わせていいのかわからない
・もう着れない色の着物、
色の染め替えや他の形へリメイク(バックやお皿、人形など)
・寸法が合わない、着れるようにはできる?
その他、着物の事は何でもご相談ください。
無料見積もりもいたします
◆小物の大バーゲン◆どれでも3点¥1,500
・たとう紙
10年、20年物のたとう紙、
黄ばんでたり破れてませんか?
・着物ハンガー
着た後、すぐにしまわずにまずは
着物専用ハンガーで1日干しましょう
・ストレッチ足袋
着物好きの方、こはぜ無しでパッと履ける、
履きやすいストレッチの足袋
カラーも色々
・乾燥剤
大敵の湿気を吸収抜群の乾燥剤で守りましょう
・着付け小物
(腰紐、伊達締め、コーリンベルト、
ウエストベルト、襟心、帯枕、三重仮紐)
その他、色々揃ってます♪
クリーニングや小物に関する
ご質問は気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせは → こちらから ←