寒さも厳しくなってきましたね。
この冬も着物の装いをお楽しみ頂いておりますでしょうか。
最近では、建物の中は暖かく温度調整してあるところがほとんどですし、
移動もお車が多く、過ごしやすくなっております。
冬だからと出不精にならず、
冬こそ着物でオシャレしてお出かけくださいませ♪
寒い日のお出掛けに役立つ脇役達がございますo(^-^)o
昔、母親が冬になるとよく、
ネル生地の肌襦袢や裾除けを着たり、
裏起毛の足袋を履いたりしていたのを思い出します。
今は、ヒート素材の和装用肌着や足袋の中履きといった便利な物があります。
これらは、舞妓さんの発案から生まれたそうで、
とても上手く出来ています。
ヒート素材の肌着には、シャツとレギンス、ワンピース型の肌着、
足袋の中ばきがございます。
シャツは、衿が前はV字になっており、
後ろはつき襟しても見えない様に大きくくれています。
また、衿まわりと袖口には、リプニットのレースがついており、
色もオフホワイトなので、チラッと見えた時もきれいです。
また、丈は丁度帯下の長さなので、
クルクルと捲れ上がることがなく、
着崩れせず、きれいに収まります。
ワンピース型のものは、裾よけがいらす、
これ一枚で着れるので、かさが低く便利です。
また、とても寒がりさんには、レギンスもおすすめです。
足袋の中履きは、足先がとても暖かく、冬には欠かせませんよ!
また、草履にも前カバーの付いた冬草履もあります。
ベッチンの生地で出来ているものなどがあります。
関西はあまり雪が降ることは少なくので、
前カバー付きの草履をお持ちの方は少ないかと思いますが、
昔、毎日着物で冬を過ごしていた母達の時代には、
お家に一足はあったように思います。
今でも雪の多い地域では、冬のアイテムとして、
愛用されているみたいです。
コートも、防寒用として、ベルベットのコートがあります。
風を通さず暖かい素材で、一枚あると、
冬のお出かけにとても便利です。
こちらは、仕立て上がった状態で販売されていますので、
お求め後すぐに着用出来ますよ。
また、襟元にショールや襟巻を使うのも良いですね。
腰まですっぽりと包んで使える大判のものもあり、
防寒に良いですね。
大判ショールは、洋服の時にも使えますし、
夏でもクーラーの寒さ避けに使えますね。
折り畳めば小さくなって、バックにも入ります。
色々な冬グッツから、ご自分にあったものをお選びいただき、
冬のおしゃれを楽しんで、
ルンルン気分でぜひ沢山お出かけくださいませ。
お店のスタッフに気軽にお声かけくださいね。
皆様のご来店をお待ちしております。
お問合せ・ご来店ご予約は → こちらから ←