日本の伝統的な衣装を着た大勢の人々(ほとんどが女性)が屋外に立っています。彼らは日本語の文字が書かれた 2 つの旗を持っています。彼らの後ろには、提灯の列で飾られた装飾的な構造物があります。背景には木々と追加の構造物が見えます。.

2月2日、200回目となる『舞夢倶楽部』が開催
今回は北野天満宮の

梅苑&町屋フレンチ『貴匠桜』に行ってきました(^ω^)

1週間前の週間天気予報では降水確率90%
梅苑で散策を予定しているのにどうしようかと、

心配の毎日を送っていましたm(._.)m

参加されるお客様から

「雨みたいやけど、担当さん誰?」

「あぁ〜やっぱり中村さんか笑」
安定の雨女です。

私も責任を感じております。
雨が降りませんように(>人<;)
毎日、天気予報を見てましたが雨は確実

急遽、別の行先を探して、 
当日が雨になっても、

せっかく参加されたお客様に

楽しんでもらえるように行先変更が可能なように対応しておきました。

当日、なんと雨はやみ傘いらず╰(´︶`)╯
バスの中でみんなさんから、

良かった良かったと拍手がありました(๑˃̵ᴗ˂̵)

ランチはこちら↓
清水五条 大正11年築 

醤油問屋を利用した町屋で

フレンチに和の要素をプラスした

仏亜心(ふつしあん)料理をいただきました。

店内もほんとに落ち着いていて居心地も良かった〜

目でも楽しめる美味しい料理を堪能させていただきました。 
使ってる食材も普段スーパーでは

見かけない珍しいもの使われていて、

味付けも和の要素がプラスされているので食べやすくて、

めちゃめちゃ美味しかったです。

北野天満宮 梅苑
今年は2月2日が節分、北野天満宮でも節分祭 

「北野追儺式」が行われていました。
境内にまつられる福の神が鬼をはらうオリジナルの

「北野追儺狂言」があったり、

舞妓さんの豆まきがあったりと、

混雑するかな?っと心配もありましたが、

豆まき後に到着したので

人も思っているより少なくてゆつくりできました。

伝統的な着物を着た 5 人の女性が屋外のベンチに座っています。彼女たちは低いテーブルの周りに集まり、中にはティーカップを持っている人もいます。背景には小さなスタンドとその後ろに人がいて、紫と白の縞模様のカーテンがかかっています。雰囲気はくつろいでいて社交的です。.

梅の満開予定は3月
行くのにはちょっと早かったで、

盆梅展で梅をみてゆっくりと過ごしました。

初めて参加の方も3名参加してくだりました。 

久々に着物を着るのを楽しみにされていたので、

まずは着物を着てお出掛けできた事が嬉しかった。

美味しい物も食べれて楽しかったと喜んでくださっていました。

201回目は久々に神戸に行きます☆☆

リニューアルオープン神戸北野ノスタ

〜 食と神戸ポートタワー 着物deお出かけ 〜

令和7年4月6日(日)

出発 八幡本店 9:30 

   宇治店  10:00

定員 27名

参加費 ¥9,000

画像には、「TRINITY」と書かれた建物と日本語の文字、焼き肉やサラダ、スープなど盛り付けられた料理の画像がコラージュされている。文字には「Kitano Grill & Bar」と書かれ、2024年にオープン予定とあり、飾りのイチゴが散りばめられている。.


詳しくはお問い合わせ下さい。

たくさんのご参加お待ちしています(*´ω`*)

舞夢クラブのお問合せ・着物のご相談などは

  こちらから 

ご来店予約カレンダボタンご来店予約電話番号と営業時間
京都まるなかは、京都府八幡市を中心に地域密着で成人式の振袖をトータルにプロデュースさせていただいています。ご購入・レンタル・お母様の振袖をお召しになるママ振などの着回しプランをはじめ、前撮り撮影をいつでも実施できるフォトスタジオを併設。お嬢様やご家族のご希望を叶えます。

フォローもお願いします!!

Copyright © 株式会社京都まるなか 2025 All Rights Reserved
apartmentphonemap-markergiftleafcrossmenu linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram